top of page
学習サークルの特徴

下のイメージは学習定着率の段階を示したラーニングピラミッド。

学習法の検証に用いられます。

「講義を聞く」だけだと

定着率がきわめて低いのです。

塾の授業を聞いて「わかる」と思っても、すぐに忘れてしまう!

「講義」からいきなり「自分で体験する=問題を解く」へ飛んでしまうことには無理があるのです。

 

次のイメージは、学習サークルの実践を

ラーニングピラミッドにあてはめたもの!

1.プロジェクタや大スクリーンなどICT活用

:人は情報量の8割を目から得ています。

2.授業動画「eレク」

:解説動画を何度でも視聴できます。

3.問題データベース「eトレ」

:自分の進度やレベルにあわせてステップアップする自立学習。

4.大テスト勉強会、テスト作戦会議など

:友だち(他者)と積極的に関わり、「伝える力=教える力」を養っていきます。

5.教える生徒になる

:他者に教えるためには自分の理解の整理が必要です。他者の視点に立って問題に向き合うことで自分の間違い、あいまいさに気づくことになります。そしてより深い「学び」を手にいれていきます。

 

これからも学習サークルは

日々、進化し続けます!

bottom of page